トップページ>ひとり芝居>公演アンケート
公演アンケート
- どんどん演技に入り込んでいきました。母は大井沢で舞台を見たそうです。「素晴らしかった」と申しておりました。ラストは涙がひとりでに出てきました。このような素晴らしいお芝居これからも山形で続けていってほしいと願います。
- 2002年1月26日 川西町フレンドリープラザ 寒河江市 20代 女性
- 昭和30年代に実際にご本人志田周子女医にお世話になって大井沢生活してきただけに感銘は非常に深かった。
ああいう僻地にあって懸命に肩を寄せ合ったり反発したりしながら、生き抜いている人々の姿を、大人よりも学校などによる演劇教室に取り入れて、ぬくぬくとテレビやら自動車やらに囲まれている子供達にぜひ見せたり、考えさせたい。「本」も舞台っも予想していたよりも数段よかった。動き回る人はもちろん、咳ひとつする人がなかったのは何よりの証明です。
素直に涙をながしたりしながら鑑賞できてとてもうれしかった。
- 2001年12月12日 山形市民会館 山形市 70代 男性
- なんだろう…。
人が生きていく上で、各個人が大切にしたいものがあって、その大切にしたいものを「真知子」も演じた役者もそのまま体現していたように感じました。何か心に残るものがありました。楽しかったです。芝居に興味をもちました。
- 2001年12月12日 山形市民会館
- すごい引き込まれました。ラストは何か自分も強く生きなければならない、もっともっと苦労している人はいるんだと、心地よい気分になりました。この感動を一人でも多く味わってもらいたいですね。
- 2001年12月12日 山形市民会館 山形市 30代 男性
- 志田周子の実話に近い演技に心をうたれみている中涙が止まらなかった。是非西川町の公演を起点として各地で頑張ってください。
- 2001年12月1日 大井沢匠と伝承の館 大井沢 70代 男性
- 当時のことを思い出されました。周子先生がよみがえったようでした。
- 2001年12月1日 大井沢匠と伝承の館 大井沢 女性